イベント・ワークショップ
【終了】お茶ナビ街あるきツアー第15弾『お茶の水の凸凹を楽しむ —「スリバチ」街あるき』
- まちあるき
- 連想出版企画
今回のお茶ナビ街あるきツアーは、「東京スリバチ学会」から皆川典久さんをお招きして、お茶の水界隈の凸凹地形を歩きます。
お茶の水は、本郷台と駿河台という二つの台地の間を流れる、江戸時代に人工的に開削された神田川の掘割り一帯です。台地という地形をどう活用して街が発展してきたか、昨今の再開発で失われつつある地形的特性とは。
地形的特徴に着眼して、都市の機能と発展を立体的に捉えようとする「スリバチ学会」の皆川さんに、「スリバチ」な地形とはなにか、地形を辿っていく街あるきの愉しみ方、地形を考える意義などを伺い、実際に駿河台一帯を歩きます。
今まで地形散策、スリバチな街あるきに興味があったけど、なかなか参加出来なかった初心者の方向けに、丁寧にご案内いただきます。
<講師>

皆川典久さん(東京スリバチ学会 会長)
●プロフィール
1963年群馬県生まれ。
東京都内に点在する窪地や谷間を求め、2003年に東京スリバチ学会を設立、フィールドワークと記録を続けている。著書に『凹凸を楽しむ東京スリバチ地形散歩』(洋泉社)など。タモリ倶楽部やブラタモリなどに出演。
<日時>
2018年6月2日(土)※雨天決行
・14:15 お茶ナビゲート集合
・14:30~15:00 お茶ナビゲートにて座学講座
・15:15~17:30 お茶の水一帯を散策
<集合場所>
お茶ナビゲート
<参加定員>
20名(先着順)
<参加費>
500円(資料代、保険料を含む)
※当日、受付にてお支払いください。
<持ち物・服装>
歩きやすい靴でご参加ください。
<主催>
NPO法人連想出版
<お申し込み方法>
ホームページの「お問い合わせ」より、下記要領にてお申し込み下さい。
・「タイトル」欄に「6月2日 スリバチ街あるき参加申込み」と記入して下さい。
・「お問い合わせ内容」欄に、当日ご連絡の取れる連絡先(携帯電話の番号など)を明記して下さい。
・「お名前」欄にお名前を記入して下さい。
・「メールアドレス」欄に、定期的にチェックしているメールアドレスを記入して下さい。
※お申し込みを受け付けましたら、当方担当者より確認のメールを48時間以内に送信します。
こちらのイベントは終了いたしました。ご協力・ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
こちらのイベントは終了いたしました。ご協力・ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。